MENU

縁切りお守り10選!関係を終わらせることに効果のあるお守りは?

「恋人と別れたいけどなかなか別れられない」

「職場にどうしても苦手な人がいる。どうにか離れられないかな?」

「昔からの友人だけど、一緒にいても楽しくない。でも自分から距離を置くのは気が引ける…」

といった悩みはありませんか?

本記事では「縁切りお守り」を購入できるサイトの評判をまとめて紹介しています。

縁切りお守りの詳細を知りたい方はぜひ目を通してみてください。

\効果絶大と評判の縁切りお守り3選/

⇣⇣⇣



目次

縁切りお守り10選

縁切りお守りを購入できるサイトを10個ご紹介します。

  1. 命泉庵 ご祈念堂
  2. 桃源院 かなえや
  3. 安井金比羅宮
  4. 白崎八幡宮
  5. 陰陽師 雅
  6. 本光寺
  7. 遠州信貴山
  8. 西野神社
  9. 大法寺
  10. 信貴山高知別院 龍王院

オーダーメイドで作成できるところや、縁切りで有名なお寺など1つずつ詳しくご紹介します。

すべて郵送で購入可能なため、気になったお守りがあった場合は、ぜひサイトをのぞいてみてください。

1.命泉庵 ご祈念堂

作成者 巫女霊能者の茉莉花先生
特徴 ・巫女霊能者直筆

・2枚1組で届く

・縁切り相手にも配慮

おすすめの悩み 恋愛、人間関係など
直筆
サイズ 額の大きさ2タイプ(額に入れられて届く)

①高さ46cm・横36cm

②高さ35cm・横26cm

価格 23,400円
送料 無料
使い方 持ち歩く+部屋に飾るか引き出し保管

巫女霊能者の茉莉花先生直筆の縁切り護符です。

作成は先生以外の立ち入りが禁止されている、専用の神聖な道場で行われます。

護符はより効果を高めるために、主護符・従護符と2枚1組で作成され、主護符は自宅保管、従護符は常に持ち歩く必要があります。

2枚1組の組み合わせは先生の秘法で組み合わされるため、無数のパターンから自分だけの護符を手に入れられますよ。

従護符は先生自身が封印してくれ、他人の目には触れない状態で届きます。

送料無料で天然水晶やお清め塩がついてくるのもポイントです。

縁を切りたい相手にも不幸が訪れないように配慮してくれるため、安心してお願いすることができます。

\最強開運手書き護符/
公式サイトはこちら

命泉庵 ご祈念堂の護符を買った人の体験談

「昨年、主人と離婚したいと護符の注文を考え、その前に茉莉花先生に電話でも色々とアドバイスをいただきました。

茉莉花先生からは、私の方から連絡をせず、裁判所だけで話をするようアドバイスを受けました。別居してからずっと離婚を申し出ていたのですが、すでにバツイチの主人は応じてくれませんでした。護符を持ってからは、少しずつ、話も進み、やっと協議離婚出来ました。子供の父なのでたまに連絡はくるのですが、平和な毎日を過ごしております。新しい護符も届いたので幸せになれるように頑張りたいと思います。お世話になった護符のお焚き上げをお願いします。本当にありがとうございました。また何かありましたら、お電話するかもしれませんが、今後ともよろしくお願いします。」

引用:命泉庵 ご祈念堂公式サイト

2.桃源院 かなえや

作成者 巫女陰陽師椿先生
特徴 ・巫女陰陽師直筆

・桐箱に入れられ密封された状態で届く

・お焚き上げ可能

おすすめの悩み 恋愛、金運など
直筆
サイズ 非公開(小さく折りたたんでも問題なし)
価格 18,000円
送料 600円
使い方 持ち歩く

印刷ではなく一枚一枚丁寧に作成された、巫女陰陽師の椿先生直筆の縁切り護符です。

作成から桐箱へ密封されるまで、すべて椿先生のみが担当しています。

手元に届くまでは椿先生以外の人が触れていない状態のため、効果が落ちる心配がありません。

電話・インターネットどちらでも注文可能なため、欲しいときにいつでも購入できますよ。

1枚18,000円と高額に感じるかもしれませんが、椿先生の高い霊力が込められているため、効果を考えると妥当な金額といえるでしょう。

今なら1回の注文につき、椿先生の波動が込められたお清め専用の塩が特別に付いてきます。

お守りの効果が出た後は、返納すれば椿先生が直接お焚き上げしてくれるため安心です。

\知る人ぞ知る秘法の護符/
公式サイトはこちら

桃源院 かなえやの護符を買った人の体験談

「先日ネットで知り合った女性とはじめてデートをしました。僕はあった瞬間から一目惚れだったのですがなんと彼女には旦那さんと子供がいると打ち明けられました。別れたいけど状況が状況なため別れられない。本当は僕と一緒になりたい。

彼女にそう言われてなにかいい方法はないかと考えた結果、かなえやで護符を頼むことにしました。

届いてからは肌身離さず持ち歩き、今ではもうすぐ彼女の離婚の話が進展しそうです!!

じわじわと効果を実感しているので、本当に最後の頼みの綱で護符を頼んでよかったと思っています!」

引用:桃源院 かなえや公式サイト

3.安井金比羅宮

作成者 安井金比羅宮
特徴 ・有名な縁切り神社

・ハガキで郵送申込可能

・普通のお守りと変わらない見た目

おすすめの悩み 恋愛、健康など
直筆
サイズ 一般的なお守りサイズ
価格 500円
送料 400円
使い方 持ち歩く

安井金比羅宮は京都にある縁切り神社です。

「縁切り縁結び碑」というお札で埋め尽くされた石碑が有名な神社で、目にしたことがある方もいるのではないでしょうか。

そんな安井金比羅宮でも縁切りお守りを購入できます。

現地はもちろん、遠方で参拝できない方は郵送でも購入可能です。

「あらゆる悪い縁を切る」と名高い神社で、実際に効果が出ているという声もあがっているため、お守りだけでも効果は期待できます。

見た目は普通のお守りと変わらないため、縁切りお守りは初めてで不安に感じる方も手に取りやすいでしょう。

お守りの郵送申込はハガキで行う必要があるため、気になる人は電話で問い合わせてみてください。

安井金比羅宮のお守りを買った人の体験談

4.白崎八幡宮

作成者 白崎八幡宮
特徴 ・由緒ある神社

・幅広い悩みに対応

・財布に入れて持ち歩き可能

おすすめの悩み 恋愛、金運、健康など
直筆
サイズ 縦5cm・横3.3cm
価格 1,000円
送料 360円
使い方 財布に入れて持ち歩く

白崎八幡宮は山口県岩国市にある鎌倉時代(1250年)より続く由緒ある神社です。

「縁切り剣守り」という剣がモチーフとなっているお守りで、郵送で購入できます。

人間関係や金運の他、物欲や食欲といった欲望の縁切りも可能で、悩みを幅広くカバーしてくれるお守りです。

実際にギャンブルや愛犬の病気にも効果があったとの口コミもありますよ。

「悩みが多すぎてどこのお守りにしたら良いか分からない」という人は、まずは白崎八幡宮のお守りを購入してみても良いでしょう。

お守りは神殿で祈願され、ご利益が込められた状態で届きます。

財布に入れて持ち歩けるサイズのため、常に持ち歩くことができ効果も期待しやすいでしょう。

白崎八幡宮のお守りを買った人の体験談

「遠方の為、郵送で購入させていただきました。以前、パワーストーンのお守りを購入した時に、切りたくなかった人と離れることになりました。しかし、今となればそれは切らなければならないことだったことがわかりました。今回は、クレーマーにつかまってしまい、訴えると騒がれたりと災難なことがありました。藁にもすがる思いでこちらのお守りを購入し、真摯に立ち向かい、1か月程で4年の縁を切ることができました。本当に今はすっきりしています。ありがとうございます。」

引用:白崎八幡宮公式サイト

5.陰陽師 雅

作成者 陰陽師雅先生
特徴 ・完全オーダーメイド

・100日祈祷された水で作成

・雑誌で紹介されたことあり

おすすめの悩み 恋愛、金運、魔除けなど
直筆
サイズ 非公開
価格 14,800円
送料 無料
使い方 神棚に祀る

陰陽師雅先生が作成する、完全オーダーメイドの護符です。

100日祈祷された、岡山最上御滝の龍王池の水を使用して作られている、他にはない護符です。

「離間符」という神棚に祀るタイプの護符で、あらゆる悪縁を断ち切るお願いができます。

プラスチックのケースに入れられて届くため、手元に届くまでに破れたり汚れてしまったりする心配はありません。

日本だけではなく海外でも購入されており、感謝の声が多く届いていることから、効果があることが分かります。

複数の雑誌でも紹介されているため、安心して購入することができますよ。

人には相談できないような悩みでも、陰陽師雅先生の作成した護符で解決したとの口コミもあります。

気になる方はぜひサイトをのぞいてみてください。

陰陽師雅の護符を買った人の体験談

「婚外をしようと思ってマッチングアプリで出会った男性と会ったは良いんですが奥さんと別れて一緒になりたいとか言われて私はそんな気は全くないんですけど、しつこいんでこちらをお願いしました。

ラインはブロックしましたがメールとかSNSでたどられるんじゃないかなって不安がありましたけどこちらを持ってから一切連絡がなくなりました。もう3か月たちますけど諦めてくれたんだと思います。

こんなこと言えませんし雅さんには助けられました。」

引用:陰陽師雅公式サイト

6.本光寺

作成者 本光寺
特徴 ・地域に根付いたお寺のお守り

・木製で環境にも配慮

・小さいサイズで持ち歩き可能

おすすめの悩み 恋愛、金運、健康など
直筆
サイズ 縦6cm・横3cm
価格 1,100円
送料 500円
使い方 持ち歩く

本光寺は千葉県市川市にある、1361年に創立された歴史あるお寺です。

お寺のマスコットキャラクター「木魚のぽっくん」はお寺を身近に感じられるようにと作られたそうです。

お祭りやこども食堂など、地域に貢献する活動を行っている本光寺でも、縁切りお守りを郵送で購入することができます。

お守りは環境に配慮した木製のもので、小さいサイズのため財布や名刺入れに入れて持ち歩けます。

本光寺にて祈願されており、縁切りの神様「源三位頼政和光尊儀」のご利益が込められた弓矢が入っています。

恋愛や人間関係の他、ギャンブルや煙草など悪癖をやめたい方にもおすすめのお守りです。

本光寺のお守りを買った人の体験談

「元交際相手に付きまとわれ、ずいぶん悩んでいました。職場にまで電話をかけてきたり、不安な思いを抱き毎日過ごしていました。

警察に相談しても、あまり解決せず

こちらの神社を訪ね、縁切りお守りを購入したり1ヶ月以内に自然な形で縁を切ることが出来ました。

少し警察に間に入っていただきましたが、相手は今後一切連絡することはないと、言ってくれました。

こんなに、早く効果があるとは感謝しています。

近々、お礼に行きたいと思います。」

引用:本光寺公式サイト

7.遠州信貴山

作成者 遠州信貴山
特徴 ・縁切りだけでなく良縁も期待できる

・直営サイトより購入可能

・使用後の供養あり

おすすめの悩み 恋愛、金運、健康など
直筆
サイズ 縦5cm・横3.3cm
価格 500円
送料 200円
使い方 持ち歩く

遠州信貴山は静岡県浜松市にあるお寺です。

寅をお使いとして崇めていることから、寅の月・寅の日は縁起が良い日とされ、特定の時間だけ秘仏が公開されています。

遠州信貴山では直営のお守り販売サイトがあり、お寺で実際に販売されているお守りを郵送で購入できます。

販売されている縁切りお守りは、「縁切り幸守り」という名前です。

悪縁を断ち切るだけでなく、さらに良い縁に恵まれるようにと心が込められています。

また遠州信貴山ではお守りの購入の他、役目が終わったお守りの供養も行っています。

メールで連絡すれば返送用封筒がもらえるため、自分ですべて用意する必要がありません。

細かい部分まで配慮してくれるお寺のお守りのため、安心して手に入れることができますよ。

遠州信貴山のお守りを買った人の体験談

8.西野神社

作成者 西野神社
特徴 ・有名芸能人が訪れたことで有名な神社

・縁切り後の縁結びも期待できる

・持ち歩きやすい大きさ

おすすめの悩み 恋愛、金運など
直筆
サイズ 縦5cm・横3.3cm
価格 700円
送料 発送地域により変動あり(詳しくはHPに記載あり)
使い方 持ち歩く

西野神社は北海道札幌市にある明治時代からある神社です。

有名芸能人が訪れたことで、縁結びにご利益があると人気になりました。

代表的なご利益の1つが縁結びですが、縁結びの逆ともいえる縁切りお守りも取り扱っています。

縁切りと考えるとネガティブなイメージになりますが、悪縁を切った後の「良い未来」のためと、ポジティブに捉えることが大切です。

西野神社のお守りは、悪縁を切った後の良縁を結ぶ効果にも期待できるためおすすめです。

お守りは持ち歩きやすいサイズで、裏には西野神社の名前も記載されています。

人間関係の他、自分ではやめられないお酒やギャンブルなどにもおすすめです。

西野神社のお守りを買った人の体験談

9.大法寺

作成者 大法寺
特徴 ・縁切り寺で有名

・5色のお守り

・病気や依存症にもおすすめ

おすすめの悩み 恋愛、金運、健康など
直筆
サイズ 縦8cm・横5cm
価格 2,500円(お守り・絵馬セット)
送料 510円
使い方 持ち歩く

大法寺は、愛知県で有名なテレビで取り上げられたこともあるお寺です。

悪い縁を切り、良い縁の入る隙間をつくるという白龍伝説があり、縁切り寺として有名です。

縁切りお守りは5色で作られており、それぞれの色が「目・耳・花・舌・身」を守るといわれています。

癌や依存症、ストーカーなど、一般的な恋愛や人間関係以外の悩みにも効果が期待できます。

郵送での申込の場合は、お守り単体で購入できず、絵馬とセットでの購入になります。

絵馬は自宅で保管もできますが、裏に縁を切りたい内容を書きお寺に送付することで、縁切り供養をしてくれます。

お守りだけでは効果が心配、さらに効果を高めたい、という方におすすめです。

大法寺のお守りを買った人の体験談

「縁切り寺とのことで職場の人間関係に悩んでいる時に行きました。 住職さんが話をきいてくれたり、縁を切りたい人の名前を書いた紙を燃やすことで心が軽くなりました。 効果もありしばらくして悩みがなくなりました。 その後も御守りは大切に持っています。」

引用:Yahoo!マップ

10.信貴山高知別院 龍王院

作成者 信貴山高知別院 龍王院
特徴 ・有名な縁切り寺

・不動明王の名が入っているお守り

・持ち歩きやすい形

おすすめの悩み 恋愛、健康など
直筆
サイズ 非公開(財布に入れられる大きさ)
価格 600円
送料 160円
使い方 持ち歩く

信貴山高知別院龍王院は高知県にあるお寺です。

様々な悪縁を切ってくれるという縁切不動明王を日本で唯一祀っているため、県外から訪れる人もいるほど有名な縁切り寺です。

お守りは「悪縁切不動明王秘符」という名前で、つねにご利益をいただきやすいようにと不動明王の名が入っています。

財布に入れたり、キーホルダーにも付けられるようになっており、持ち歩きしやすい形状です。

「刃物には昔から念が写る」と言われていることから、信貴山高知別院龍王院では刃物に願い事を書き奉納することができます。

その刃物を奉納することで、より願いが成就されやすいとされています。

お守りも刃物がモチーフとなっているため、同じように高い効果を見込めるでしょう。

信貴山高知別院 龍王院のお守りを買った人の体験談

「御利益あります。ある人との縁をすっぱり切りました。また、初めて行った時にわりと病気や自損事故が続いていたので、お祓いと交通安全のお守りを車に置くと、事故が減りました。以降、年一回はお参りに行きます。」

引用:Google マップ

縁切りお守りの効果の出る使い方

縁切りお守りは買うだけで終わりではありません。

買った後の使い方について3つご紹介します。

  • 常に持ち歩く
  • 家の明るい場所で保管する
  • 大切に扱う

お守りの効果を最大限に得られるよう、事前に確認しておきましょう。

常に持ち歩く

縁切りに一番効果が望めるのが常に持ち歩く方法です。

心臓に近いところで身に着けるのが良いとされているため、胸ポケットに入れたり、首からぶら下げたりすると良いでしょう。

どちらも難しい場合は、普段持ち歩くものの中に入れても問題ありません。

例えば、財布や定期入れの中、ポーチの中など。

ポーチの中に入れる場合は、そのまま入れてしまうと汚れてしまう可能性があるため、市販で売られているお守り専用の袋やケースなどを活用するのがおすすめです。

家の明るい場所で保管する

縁切り効果が期待できるのは持ち歩くのが一番ですが、お守りの大きさや他の事情で難しい場合もあるでしょう。

その場合は自宅で保管しても問題ありません。

ただし、保管する場所には注意が必要です。

暗かったり、ジメジメした場所だったりすると、ご利益が得られなくなる可能性があります。

そのため必ず自宅の中でも光が入る明るい場所に保管するようにしましょう。

お守りをそのまま置くのではなく、下に白い紙や布を敷いておくのがおすすめです。

お守りは「神様を祀っている」という意識で保管するようにしましょう。

大切に扱う

縁切りにお守りは神様の分身と考え、大切に扱う必要があります。

雑に扱ってしまうと、ご利益がなくなるほか、自分自身に不運なことが起こってしまう可能性もあります。

財布や定期入れに入れて持ち歩く場合も、ただ持ち歩けば良いわけではないため、扱いには注意が必要です。

レシートや不要なゴミでいっぱいな財布の中にお守りを入れた場合、神様も居心地が悪くなってしまい、ご利益がなくなってしまうかもしれません。

お守りが入っているものの中は定期的にチェックし、整理整頓するようにしましょう。

縁切りお守りを持つ際の注意点

お守りの中にはご神体が入っていると考えられています。

そのため、持ち歩く・自宅に保管する、どちらの場合も大切に扱う必要があります。

雑に扱うことはもちろん、中を開けてのぞくような行為も神様に失礼にあたるため、行わないように注意しましょう。

また縁切りを願う場合、相手の不幸を望んだり、呪ったりしてはいけません。

神様の怒りに触れてしまい、自分自身に不幸が降りかかる可能性があるためです。

縁を切ることだけではなく、その先の明るい未来に向けて前向きに願うようにしましょう。なかには、「悪縁だけではなく、良縁も切れてしまった」と言う方もいます。

自分では良縁だったと思っていても、神様からすると違う場合があります。

最初は良縁が切れてしまったと感じることでも、結果的には自分を苦しめていた縁だった、と後で気づくこともあるでしょう。

縁切りお守りは正しい良縁に導いてくれるもの、という意識で持つようにするのが大切です。

縁切りお守りによくある質問

縁切りお守りについて、よくある質問に回答します。

  • 願いが叶ったらお守りはどうすればいいですか?
  • 縁切りお守り1つで複数人の縁を切れますか?

購入前に参考にしてみてください。

願いが叶ったらお守りはどうすればいいですか?

願いが叶った後の縁切りお守りは、基本的には購入したお寺・神社に返納しましょう。

返納した後は、お寺側でお焚き上げをしてくれます。

返納方法はお寺のサイト内に記載されている場合もありますが、特に記載がない場合は直接問い合わせしてみてください。

また、返納するときはお焚き上げ料としていくらかお金を入れるようにすると良いでしょう。

金額は決まっていないため、自分で出せる範囲で問題ありません。

ご利益をいただいた感謝の気持ちと共に、返納するようにしましょう。

縁切りお守り1つで複数人の縁を切れますか?

複数人との縁切りを同時にお願いすることは可能です。

たとえば、家族全員と縁を切りたい、職場で嫌な人が複数いるなど、対象の人が1人ではない場合もあるでしょう。

そのような場合でも、持つお守りは1つで問題ありません。

ただし、効果が分散されてしまう可能性は考えられます。

複数いる中でも特に縁を切りたい人がいる場合は、まずはその人との縁切りをお願いするようにした方が良いでしょう。

その後に新たにお守りをもらい、他の人たちとの縁切りをお願いする方が、最終的に全員と縁を切れる期間が早まる可能性があります。

縁切りお守りで人間関係を改善しよう!

縁切りお守りについてご紹介しました。

恋愛や職場での人間関係、惰性で続いている友人関係など、人によって切りたい縁は様々あると思います。

人との縁を自分から切るというのは中々難しいため、お守りを持つことで神様の力を借り、綺麗さっぱりと縁切りしていきましょう。

縁切りはネガティブなものではなく、良い人生を迎えるための前向きな方法です。

この記事を参考に、自分に合ったお守りを見つけてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次